top of page
検索

シンガポールPR取得者に聞く|日本人PRが感じたリアルなメリット・デメリットと、これから申請する人へのアドバイス

  • 執筆者の写真: Visa Navi Singapore
    Visa Navi Singapore
  • 11月10日
  • 読了時間: 3分

2025年11月


PR取得のメリット・デメリットはよく耳にしますが、今回は実際にPRの承認を得た方々にアンケートを行い、PRとして暮らしてみた率直な感想を伺いました。


ree

1. PRになって良かったこと — よく挙がった回答

  • 転職の自由度が上がった

    国民やPRしか応募できない募集への応募が可能になり、採用選考でも優遇

  • CPFに加入でき、資産形成がしやすくなった

    政府による元本保証の運用に加え、雇用主の拠出上乗せや所得税控除による節税効果

  • 住宅購入の選択肢・コスト面の優位性(印紙税など)が拡大した

    中古HDBの購入資格獲得・追加印紙税の減額により不動産投資による資産形成が容易に

  • 社会的信用が上がり、ローンやクレジット審査で有利になった

    信用度向上により、住宅ローンにおいては審査や融資比率で優遇

  • ローカル校を含めた子どもの教育選択肢が広がった

    ローカル校の入学選考の優先順位向上により、子供を入学させることができた・教育費圧縮

  • 政府給付金などの支援対象に入るようになった

    医療など様々な分野で政府補助金や助成制度の対象に


ree


2. 「最も大きなメリット」として特に多かった声

  • 就職・転職時に有利

  • 就労ビザ更新の不安や制約から解放

  • 滞在資格の安定確保 (失職しても滞在資格を失わず、国内にとどまりつつ転職活動ができる

  • ローカル校への入学

  • 住宅購入時の印紙税の優遇


3. デメリットは?

全員一致で「特にない」 という結果に!

 

ree

4. PRになって想定外だったことはありますか?

  • 最近の制度変更で、PRが失効または返上した時に、CPF全額を規定期間内に引き出す義務が発生したこと*

  • 再入国許可(REP)は5年ごとに更新が必要

 └ 申請結果によっては更新不可となる可能性がゼロではない

 └ 海外渡航する人にとってはREP取得の義務が生じ、「永住」といっても完全に恒久ではない




5. これからPRを申請する人に伝えたいアドバイスがあれば教えてください

  • 追加書類を出せる限り提出

  • ボランティア等を通じてローカルコミュニティへの貢献実績を積む

  • 可能であれば子供をローカル校に通わせる・住宅を購入してから申請する


今回ご協力いただいた方々の声は、実体験から得た“肌感”そのものです。

これからPR申請を考える方にとって、申請判断や準備の解像度を上げる材料となれば幸いです。

 

こちらの記事もあわせてご覧ください。

Visa Navi Singaporeは、お客様ごとの経歴に合わせた書類作りのアドバイスに定評があります。お気軽にご相談ください。

Visa Navi Singapore

info@visanavi-singapore.com



 
 
bottom of page